いつも閲覧ありがとうございます。
ぱぱディズニー管理人のあっくんです。
今回は東京ディズニーランドの35周年デイタイムパレード「ドリーミング・アップ!」についての記事です。
いよいよ東京ディズニーリゾート35周年イベント「Happiest Celebration!」の詳細が発表になりました!
東京ディズニーリゾート® 35 周年“Happiest Celebration! ” 4 月15 日(日)より、いよいよ開幕 2018 年4 月15 日(日)~ 2019 年3 月25 日(月)
今回はその中で、東京ディズニーランドのデイタイムパレード「ドリーミング・アップ!」について、子供連れ目線での注目ポイントをご紹介したいと思います。
ドリーミング・アップ!の概要
35周年を記念したデイタイムパレード
ドリーミング・アップ!は2018年4月15日から開催される東京ディズニーリゾート35周年「Happiest Celebration!」を記念して開催される新設のデイタイムパレードです。
キャラクター55人、総勢140人の出演者がパレードルートを彩る、35周年の目玉ともいえるパレードです。
ハピネス・イズ・ヒアの後継
ここ5年間で東京ディズニーランドを訪れた方の中には、デイタイムパレード「ハピネス・イズ・ヒア」というパレードを目にした方もいらっしゃると思います。
実は「ハピネス・イズ・ヒア」は30周年を記念して新設されたデイタイムパレードでした。
「ハピネス・イズ・ヒア」は2018年4月9日で終了するため、今回の「ドリーミング・アップ!」は、その「ハピネス・イズ・ヒア」の後継となるパレードです。
ドリーミング・アップ!3つの注目ポイント
1.通過型のパレード
ドリーミング・アップ!は5つのユニット、13台のフロートがパレードルートを通過する通過型のパレードです。
フロートが停止してキャラクターたちが演出を行う、いわゆる「ショーモード」がありません。
なので、どの位置で見ても同じようにパレードを楽しめるのが特徴です。
ショーモードのパレードだとお子様の好きなキャラクターがどこで停止するかを調べて事前に場所取りをする必要があります。
「ドリーミング・アップ!」は通過型のパレードなので事前の場所取りにそこまで神経を使う必要がありません。
お子様の好きなアトラクションの近くで見て、そのままアトラクションに向かうなどをすることができます。
2.メインキャラクターがばらけて登場
メインキャラクターがばらけて登場してくれるのもうれしいポイントです。
~夢の世界への入口~
5つのユニット、13 台のフロートからなる「ドリーミング・アップ!」のスタートには、パレードのホスト役、ミッキーマウスがプルートと登場します。ペガサスがあしらわれたフロートに乗ったミッキーマウスが、ディズニーの夢の扉をひらきます。
~笑顔があふれる楽しい夢の世界~
最初の夢の世界の案内人はグーフィーです。グーフィーは、アリスのにぎやかなお茶会やピノキオのおもちゃの世界のフロートを先導し、遊び心と楽しさいっぱいの笑顔があふれる夢の世界へ案内します。
~ロマンティックな夢の世界~
続いて、ミニーマウスがロマンティックな夢の世界へゲストをお連れします。フェアリーゴッドマザーや、シンデレラ、オーロラ、白雪姫、ラプンツェルといったプリンセスたちが華やかに登場します。
~不思議な夢の世界~
次は、不思議な夢の世界をチップとデールがご案内します。ルミエールとコグスワースがベルとゲストを不思議なディナーに招待します。そしてプーさんのはちみつがいっぱいの夢の世界が続きます。
~永遠に続く夢の世界~
フィナーレは、夢が空いっぱいに広がっていくように願いを込めて、ドナルドダックとデイジーダックが永遠に続くディズニーの夢の世界へいざないます。パレード初登場となるヒロを乗せたベイマックスが力強く飛行し、メリー・ポピンズは優雅に空を舞い、ピーターパンとウェンディ
がゲストの夢を乗せ空を駆け巡ります。引用元:東京ディズニーリゾート® 35 周年“Happiest Celebration! ” 4 月15 日(日)より、いよいよ開幕 2018 年4 月15 日(日)~ 2019 年3 月25 日(月)
5つのユニットにそれぞれ
- ミッキーマウス&プルート
- グーフィー
- ミニーマウス
- チップ&デール
- ドナルドダック&デイジーダック
が登場するので見ている子供が飽きる暇がありません。
ハピネス・イズ・ヒアの場合には最初にグーフィーこそ登場しますが、ミッキーたちは最後にまとまって登場しました。
子供たちからも
もうそろそろアトラクション行きたい!
なんて声も聞いたので、色んなところにミッキーと仲間たちが登場してくれるのは子供連れにはうれしい演出ですね。
3.初登場のベイマックス
3つ目の注目ポイントは初登場となるベイマックスです。
我が家の子供たちは2016年の12月に放送されたベイマックスを見て、あの愛くるしいフォルムに一目ぼれした様子でした。
なのでベイマックスが登場する演出は子供たちにとって素直に嬉しいポイントになりそうです。
若干不安点を挙げるとしたら、ヒロを乗せて力強く飛行しているという点です。
我が家の子供たちは白いふわふわのベイマックスを期待しているのですが、公式には「力強く飛行」と記載されています。
パワードスーツを装着した赤いベイマックスが登場しそうなのが若干不安です。
ドリーミング・アップ!鑑賞の注意点
パレードルートでの鑑賞時はベビーカー利用禁止
パレード鑑賞時、パレードルートでの鑑賞時にはベビーカーの利用は禁止になります。
ベビーカーは折り畳んでお子様は抱っこか自分で座って鑑賞することになるので注意が必要です。
レジャーシートを利用しての場所取りは1時間前から
パレードルートで場所取りをする場合、レジャーシートを敷いて場所取りができるようになるのは1時間前からです。
それ以前はレジャーシートを敷いての場所取りは出来ません。
ただ、前述のとおり「ドリーミング・アップ!」は通過型のパレードですので、よほどいい場所で写真を撮りたい人でない限りは1時間以上前から場所をとる必要はないかと思います。
カチューシャをつけての鑑賞は禁止
お子様連れで、パパママも飾りのついた帽子やカチューシャを付けながらパークを楽しんでらっしゃったりしますよね。
ただ、パレード時は飾りのついた帽子やカチューシャを付けての鑑賞は禁止されています。
結構忘れがちで、実際に注意されている方も結構見受けられるので注意してください。
ミッキーが先頭で出てくることで祝祭感が増しそうなので、個人的には30周年の「ハピネス・イズ・ヒア」よりも期待感は大きいです。
今後、写真やスニークなどの詳細情報が出てくるのが待ち遠しいですね♪